先にこっち
- 2018.06.26 Tuesday
- 01:05
前回の記事で、いきなりシリンジでの水分摂取をとりあげてしまいました。
しかし、あれは緊急の対応策でした。
なによりも猫さんが、自主的にお水を飲んでくれること、摂れるしくみ、が大事とおもいます。
先にこっちです!
水分摂取ができるしくみをつくる、もしくは、飲む気にさせるには、、、
そんなことを考えながら、いくつかあげてみました。
・メインをウェットご飯にする
・ドライご飯をお水でふやかす
・ウェットご飯にお水を足す
・お水に味や匂いをつける(お魚やお肉の煮汁など)
・お水を置く場所をかえる
・飲み場を増やす
・器を素材を替えてみる
・器を形を替えてみる
・温度を変える(白湯、氷水)
・流れる水
・常に新鮮なお水
・食事の回数を増やす(食事と共に水を飲むという習慣がある)
・
・
・
思いついたら、また増やしていきたいと思います。
なぜなら、引き出しをいっぱい持っていたら他の方法がとれるからです。
ナナさん、ココちゃん、クウくんには、
”ドライご飯をお水でふやかす”など、ほぼブーイングものでした。
「ふやかしご飯、あれは大人の食いもんじゃないね」
現在、ウェットご飯にお水が足されていることは、スルーされてます。
くじけることなんて、何度もあります。
だけど、実際に試してみないとわからないから
どんどん試してやる!